こんな課題があるのなら、自治体ビジネスに参入しよう!

規模や業種に関わらず、どんな企業も課題を持っています。でも、次に上げるような課題をもしお持ちなら、自治体ビジネスへの参入は解決へのきっかけとなるはずです。
既存の市場では売上がなかなか上がらない…
成熟しきった日本経済において、既存の市場で今以上に売上を上げることは困難を極めます。
だからこそ今注目されているのが巨大市場の最後のフロンティア、自治体ビジネス分野なのです。
現在、多くの企業が自治体ビジネスに参入を試みていますが、民間ビジネスとは異なる特有の制度や文化に苦戦している企業が多いのも事実。
逆に言えば、自治体特有の営業プロセスさえ身につければ今から参入しても自治体ビジネスで大きな売上を手にすることができるのです。
新規事業を立ち上げたいが、どの分野がいいのかわからない…
自治体は法律に基づいて動いている組織。特に案件獲得のためには自治体の「予算化」の仕組みを深く理解する必要があります。
しかしその仕組みにあわせた営業プロセスを一度学びさえすれば、安定的に受注することができます。
新規事業の立ち上げを考えているが、どの分野にすればいいかわからない、社内に人的リソースがない、リスクは最小限にしたい、コストをかけたくない、などとお悩みであるならば、自治体ビジネスへの参入をぜひお考えください。
安定した売上を確保したい…
現在自治体の数は1700以上。自治体の課題は地域や人口規模で共通するので、まずはひとつ自治体案件を獲得すれば、他の自治体へ容易に展開していくことができます。
また自治体と良い関係を構築することにより、自治体のほうから声がかかるようにもなります。しかも相手は自治体ですから、「納品したのに入金がない」などということは絶対にありえません。
いかがでしょうか?
自治体ビジネスへの参入はオリパラ前の今がチャンスです!
自治体ビジネスへの参入度合いや目的に合わせて様々なテーマで毎月セミナー開催中!